電話ばこちら

LINEでご相談

ご相談フォーム

着手金・相談料 0円

不同意性交被害

もう一人で悩まないで

「誰にも言えない」
その苦しみを
法律の力で守ります。

年間相談件数1,000件以上 示談金の高額獲得実績 刑事告訴の実績多数 秘密厳守

オンライン
相談OK

相談無料

性犯罪被害の
ご相談実績多数。

弁護士はあなたの味方です。

秘密厳守

安心してご相談いただけます。

03-6807-5708

受付時間

平日 9:00~21:00

あきらめず、行動できる道があります

こんなお悩みを
お持ちではありませんか?

  • マッチングアプリで会った人から性被害を受けた
  • アルコールを飲んだ状態で性行為をされた
  • 被害届や告訴状を受理してもらえない
  • 加害者から「同意があった」と主張されている
  • 相手の名前すらわからない
  • 被害から時間が経っていて証拠がない

性被害に遭ったとき
「どうすればいいか分からない」という
声が多く寄せられます。

そんな時、法律はあなたの味方です。

示談で慰謝料を請求する

加害者を告訴して責任を問う

その選択肢が、あなたにはあります。

声を上げること、それが一歩目です

「忘れたい」と思うのは自然なこと。
でも、あなたの苦しみは誰かの責任。
声を上げるその一歩、私たちが支えます。

弁護士にご相談いただくと
このようなメリットがあります

完全
成功報酬

相談無料

性犯罪被害の
ご相談実績多数。

弁護士はあなたの味方です。

秘密厳守

安心してご相談いただけます。

03-6807-5708

受付時間

平日 9:00~21:00

豊富な告訴経験と示談成功件数!

私たちリード法律事務所は

信頼できる対応をお約束します

feature01

不同意性交罪に強い
代表弁護士が対応

示談による慰謝料の獲得はもちろん、刑事告訴の実績も多数。警察や他の弁護士に対応を断られた方の告訴も受理された例があります。代表弁護士・大山が、最後まで丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。

代表弁護士 大山慧

第一東京弁護士会

feature02

成功報酬プラン 相談料 着手金 0円

着手金0円で
依頼ができる

相談料無料&着手金0円の成功報酬プランをご用意。
初期費用を抑えてご相談いただけます。

事務手数料1万円のみ頂戴します。

報酬金は獲得した示談金の45%+税
示談金を獲得できなかった場合は、報酬金をいただきません。

処罰を強く望まれる方には、「刑事告訴プラン」の
ご案内も可能です。着手金・報酬金を合わせて
80万円〜となっております。

feature03

証拠収集もサポート

不同意性交は証拠が少ないことも多いですが、当事務所では証拠集めからサポートします。弁護士が関わることで証拠が見つかる可能性があります。まずはご相談ください。

feature04

被害者に寄り添った
弁護活動

当事務所は犯罪被害者の弁護に特化。
性被害にあわれた方に寄り添い、示談や刑事告訴を丁寧にサポートします。

ご相談から解決までの流れ

step.1

ご相談

電話・LINE・フォームからご連絡ください。
内容をお伺いし、面談日を調整します。無理なご依頼は不要ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

step.2

方針提案と
契約のご説明

面談後に弁護方針をご提案し、必要に応じて選択肢や費用も
ご説明します。ご納得いただけた場合のみご契約となります。

step.3

示談交渉・
刑事告訴などを開始

ご契約後、活動を開始します。進捗は随時ご報告。
示談成立や告訴受理など、条件達成時にのみ報酬をいただきます。

完全
成功報酬

相談無料

性犯罪被害の
ご相談実績多数。

弁護士はあなたの味方です。

秘密厳守

安心してご相談いただけます。

03-6807-5708

受付時間

平日 9:00~21:00

Q&A

よくあるご質問

Q.1

相手のことがよくわかりません。
どうすればいいですか?

相手と面識がなくても、捜査を通じて割り出せる場合があります。
ただし、ご自身で警察に行っても被害届や告訴状を受理してもらうのは難しいでしょう。
弁護士に刑事告訴を依頼するのが有効です。まずはご相談ください。

Q.2

マッチングアプリで知り合った
人から性被害を受けましたが、
証拠が手元にありません。
責任を追及できますか?

弁護士にご相談いただければ、証拠についてもアドバイスいたします。
結果的に、存在しないと思っていた証拠が見つかり、責任を問えるケースもあります。
なお、時効にかからない限り責任追及はできますが、時の経過により証拠がなくなるリスクが
高いです。お早めにご相談ください。

Q.3

警察に相談しましたが被害届を
受理してもらえませんでした。
泣き寝入りするしかないのでし
ょうか?

被害者だけで警察に出向いても、「証拠がない」「罪には問えない」などと言われて相手にしてもらえないケースが非常に多いです。しかし、本来警察は刑事告訴を受理する義務があります。弁護士をつけて法律上の根拠に基づいて説得すれば、警察を動かすことが可能です。実際に、警察に断られた後に当事務所に依頼いただいた結果、告訴が受理された事例が多数ございます。

Q.4

他の弁護士には依頼を断られまし
た。対応してもらえますか?

ほとんどの弁護士は、加害者側の弁護に詳しくても被害者側での活動には慣れていません。
そのため、被害者からの依頼を断ったり、引き受けても刑事告訴を受理させられなかったりする場合があります。当事務所は被害者弁護に精通しており、十分なノウハウと実績がございます。他の弁護士に断られた方も、あきらめずにご相談ください。

Q.5

相手から示談を求められ、対応
に悩んでいます。
相談できるのは刑事事件にした
い場合だけですか?

被害回復の方法は様々であり、示談だけでも相談・依頼いただけます。
ただし、刑事告訴をした結果として、示談交渉が進むケースがございます。当事務所は刑事告訴にも精通しているため、民事・刑事の両面で責任追及できる点が強みです。状況やご要望に応じて柔軟に対応しますので、まずはご相談ください。

Q.6

相談するには事務所で面談するし
かないですか?

事務所に来ていただくのが難しい場合には、ご希望に応じてLINE・電話・オンラインでも
相談が可能です。事務所のある東京・関東だけでなく、全国の皆様からご相談いただいております。
お気軽にお問い合わせください。

Q.7

弁護士に相談するのは初めてです。
準備しておくことはありますか?

手元に証拠があればすべて持参していただきたいです。
とはいえ、「何が証拠になるかわからない」という方も多いと思いますので、事前に必要なものをお伝えします。また、時系列表をご用意いただければ相談がスムーズに進みますので、可能な範囲でご協力をお願いします。弁護士への相談だからといって身構えず、起きたことやお気持ちを率直にお伝えください。

ご相談フォーム

被害にあわれた方の尊厳を守るために、
今できることを一緒に。
経験豊富な弁護士と法の力でしっかりあなたをサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。

氏名
電話番号
メールアドレス
ご相談内容

プライバシーポリシー

リード法律事務所(以下「当事務所」といいます。)は、当事務所が取得し、保有する個人情報について、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令を遵守し、以下に定める当事務所のプライバシーポリシーに従って、適切な取り扱いに努めて参ります。

1 個人情報の取得
当事務所は、個人情報を利用目的の達成に必要な範囲で、適法かつ適正に取得いたします。

2 個人情報の取得目的
当事務所は、案件処理及び案件処理に付随する連絡その他当事務所の業務の適正かつ円滑な遂行に必要な範囲で、個人情報を利用いたします。

3 個人情報の目的外利用
当事務所は、個人情報を上記目的にのみ利用し、法令の定めによる場合又は別途目的を通知・公表している場合を除き、ご本人の同意を得ない限り、その他の目的に個人情報を利用することはございません。

4 個人情報の第三者提供
1.当事務所は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

・人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
・予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当事務所が個人情報保護委員会に届出をしたとき
利用目的に第三者への提供を含むこと
第三者に提供されるデータの項目
第三者への提供の手段または方法
本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
本人の求めを受け付ける方法

2.前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
・当事務所が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
・合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
・個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

5 個人情報の管理
当事務所は、取扱う個人情報の漏えい、滅失、毀損、不正アクセス等を防止するため、必要かつ適切な措置を実施して、個人情報を適切に管理いたします。また、当事務所は、個人情報の取り扱いに関し、従業者に対して適切な監督を行うとともに、個人情報の取扱いを委託する場合には、委託先が個人情報を適切に管理するよう監督いたします。

6 プライバシーポリシーの変更
1.本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく変更することができるものとします。
2.当事務所が別途定める場合を除いて変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

7 個人情報に関するお問い合わせ先
個人情報の開示、訂正、削除については、下記までお問い合わせください。

住所
〒100-8506
東京都千代田区内幸町二丁目1番1号
飯野ビルディング9階
リード法律事務所

Eメールアドレス
lead@leadlaw.jp